お知らせ
お知らせ
2025.09.22

担架とAEDを現場へ導入しました。

竹内工務店では上下水道工事や学校の修繕工事などの施工管理を行っています。

施工管理とは主に ①原価管理 ②工程管理 ③品質管理 ④安全管理 の4つの管理を行う業務です👷

 

今回は ④安全管理 の一環として、担架とAEDの使用方法の講習を行いました。

 

担架は現場に持ち運びしやすいように、折り畳み式の物を用意しました。

組み立てには結構力が必要で、指を挟む危険がある箇所などの確認ができました。

また、実際に使用する場面を想定して持ち上げてみると、

進行方向側から「後ろに持ちながら進むのは怖い」といった意見がでてきました。

二次災害を起こさないためにも、4人以上で安全を確保した状態で運ぶのが良いですね。

 

  

AEDは開けると大音量で説明が流れ始める仕組みとなっています。

実際に開けてみると、音声と同時に映像でも説明してくれるので

使用方法が曖昧な方でも間違えることなく使用できそうでした。

 

事故を起こさないことが一番大切ですが、万が一事故が起きてしまった場合に

パニックに陥らず、迅速に対応することが必要です。

社内でも周知徹底し、緊迫した場面でも動揺せずに対応できるようにしていきたいですね。